2025年– date –
-
【自動車税】50代にもおすすめ!自動車税をクレジットカードで支払う方法|軽自動車・普通車の手数料&ポイント比較!
はじめに こんにちは、50代からサイドFIREを目指すFP2級資格を持つkyokoです。 毎年5月になると届く「自動車税納税通知書」。封筒を開けて「今年もこの季節か…」とため息をつく方も多いのではないでしょうか? 本記事では、自動車税をクレジットカードで支... -
【ふるさと納税】50代におすすめ!ふるさと納税で親に贈り物|母の日・父の日に“心の見守り”を
はじめに 50代になると、両親も高齢に差し掛かり、「最近元気にしてるかな?」とふと思うことが増えてきませんか? 私は遠方に住む両親に、母の日や父の日、誕生日などの節目に、ふるさと納税を使って贈り物を送っています。 感謝の気持ちはもちろん、ちょ... -
【退職準備ステップ5】:退職に向けた準備|後悔しないための手続き・心構え・チェックリスト
はじめに いよいよサイドFIREに向けて「退職」の現実が近づいてきました。このステップでは、スムーズな退職を実現するための準備について解説します。手続きを怠ると、思わぬトラブルや損失につながることも。50代での退職だからこそ、「やるべきこと」を... -
【退職準備ステップ4】:退職後の収入をどう作る?|失業手当・副業・資産活用のリアル
はじめに サイドFIREを実現するには、「生活費の見える化」と並行して、退職後の収入源をどう確保するかを考えることが欠かせません。このステップでは、50代おひとり様に向けて、失業手当の活用方法、無理のない副業の始め方、そして資産の取り崩し方の基... -
【退職準備ステップ3】:退職後にかかる生活費を見える化する|支出の棚卸しと節約のコツ
はじめに 50代でサイドFIREや早期退職を目指すなら、「退職後の生活費」がどのくらいかかるのかを把握しておくことはとても大切です。貯金や資産がどれだけあっても、支出のコントロールができなければ、安心して暮らすことはできません。このステップでは... -
【退職準備ステップ2】:退職日を決めて上司に相談する|50代の円満退職のコツ
はじめに 退職を決めたら、次に重要なのは『退職日』の決定と『上司への相談』です。 50代での退職は、職場での責任や後任の引き継ぎも多いため、円満な進め方がとても大切。 この記事では、退職日を決める際の注意点と、スムーズに伝えるための相談のコツ... -
【退職準備 ステップ1】:本音は言えない?50代の退職理由の整理と伝え方|納得できる準備をしよう
はじめに 「もう限界…」そう思って退職を決意したものの、いざ理由を言葉にしようとすると悩む人は多いです。特に50代ともなると、家庭、体調、人間関係、会社の将来…さまざまな要因が複雑に絡みますよね。 この記事では、本音を整理しつつ、“社会的に通る... -
【退職を決めたらまずやること】|50代からの退職準備5ステップ
ステップ1:退職理由を整理する 退職を決意したら、まずは“退職理由”を整理しましょう。履歴書やハローワークの書類、面接などで必要になるため、納得感のある理由が必要です。 本音では「人間関係が原因」「体力的に限界」などあっても、表現としては『キ... -
【50代から始める】小さく始めて生活のミニマル化になれる|サイドFIREへの実践的アプローチ
はじめに サイドFIREを目指す中で、生活のミニマル化は避けて通れないテーマです。しかし、いきなり大きな変化を求めるのではなく、まずは「小さく始める」ことが大切です。この記事では、私自身が実践したミニマルな生活への第一歩をご紹介します。 1. ミ... -
【50代から始める】収入源を確保する|サイドFIREだからこそ“働き方”は自由に選べる
■ はじめに 完全FIREではなく“サイドFIRE”を選んだのは、働くことで安心感を得たいと思ったからです。 60歳で会社を辞めると決めたとき、真っ先に不安になったのが「お金」。 ここでは、私が選んだ収入のつくり方、考え方についてご紹介します。 ■ 1. サイ...
12